法事案内状
●基本文章
●オリジナル文章
基本文章
お斎(法要後のお食事)なし
謹啓 ◯◯の候 皆様にはますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 亡○ ○○ の○○○法要をいたしたく存じます
つきましては左記により ささやかながら法要を営みますのでお知らせ申し上げます
ご多忙中誠に恐縮ではございますが ご参列賜りますようお願い申し上げます
敬 具
令和○年○月
記
日時 令和○年◯月◯日(◯)午後◯◯時より
場所 ◯◯寺
住所 ○○市○○区○○町○○-○○
電話 ○○○-○○○-○○○○
(ご自身の住所)○○市○○区○○町○○-○○
(ご自身の電話)○○○-○○○-○○○○
(名前)○○○○
※お手数ですがご都合のほど○月○日までにご返信くださいますようお願い申し上げます
※文章は注文フォームで自由に書き換えられます。
お斎(法要後のお食事)あり
謹啓 ◯◯の候 皆様にはますますご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます
このたび 亡○ ○○ の○○○法要をいたしたく存じます
つきましては左記により ささやかながら法要を営みますのでお知らせ申し上げます
ご多忙中誠に恐縮ではございますが ご参列賜りますようお願い申し上げます
敬 具
令和○年○月
記
日時 令和○年◯月◯日(◯)午後◯◯時より
場所 ◯◯寺
住所 ○○市○○区○○町○○-○○
電話 ○○○-○○○-○○○○
(ご自身の住所)○○市○○区○○町○○-○○
(ご自身の電話)○○○-○○○-○○○○
(名前)○○○○
※なお法要後別席にてお斎を差し上げたく存じます
※お手数ですがご都合のほど○月○日までにご返信くださいますようお願い申し上げます
※文章は注文フォームで自由に書き換えられます。
オリジナル文章
オリジナル文章で作成
- 官製はがきやその他用紙で作成をご希望の場合(返信不要の場合)こちらからご注文ください。
- 注文フォームで自由に文章を入力しご注文下さい。(追加料金なし)
- ワードなどで作成したデータも使えます。
- 地図やロゴ、その他データの入稿も可能です。
- カラー印刷も可能です。
料金
送料は無料です。
用紙代、はがき印刷、カード印刷、封筒裏側の差出人印刷込みの料金です。
代金引換の場合、料金表とは別に代引手数料(お客さま負担)が290円(税込)かかります。
(単位:円)(消費税込)
法事案内セット (二折カード+返信用官製はがき) |
往復はがき | |
10枚 | 15,900 | 9,830 |
20枚 | 17,500 | 11,860 |
30枚 | 19,100 | 13,890 |
40枚 | 20,700 | 15,920 |
50枚 | 22,300 | 17,950 |
60枚 | 23,900 | 19,980 |
70枚 | 25,500 | 22,010 |
80枚 | 27,100 | 24,040 |
90枚 | 28,700 | 26,070 |
100枚 | 30,300 | 28,100 |
110枚 | 32,340 | 30,460 |
120枚 | 34,380 | 32,820 |
130枚 | 36,420 | 35,180 |
140枚 | 38,460 | 37,540 |
150枚 | 40,500 | 39,900 |
160枚 | 42,540 | 42,260 |
170枚 | 44,580 | 44,620 |
180枚 | 46,620 | 46,980 |
190枚 | 48,660 | 49,340 |
200枚 | 50,700 | 51,700 |
201枚以上は1枚に付 | 204 | 236 |
用紙種類
法事案内セット(カード、封筒、はがき)
一般的に挨拶状につかわれるケント紙のカードと封筒で、厚みがありしっかりとした用紙です。二つ折りにして封筒に丁度入ります。
返信用はがきは郵便局で販売されている85円はがきです。
封筒は郵便枠の印刷されている物と白紙の物と選べます。
カード:154×206o 封筒:162×114o
はがき:148×100o
料金表
往復はがき
郵便局で販売されている往復はがきです。
切手を貼る手間がいりません。
用紙サイズ:200×148o
厚さ:0.22o
料金表(はがき代170円込み)
豆知識
法事・法要とは?
故人の冥福を祈り、供養をするための仏教行事で、一般的な忌明けは四十九日です。
厳密には忌明けまでの間、七日おきに法要がありますが、初七日と四十九日以外は遺族のみで行なわれることが多いようです。
そして四十九日を過ぎると、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌…といった年忌法要になります。
お斎(おとき)とは?
法要が終わってから、施主が会葬者にふるまう食事の席をお斎(おとき)と呼びます。
法要とお斎を異なる場所で行なう場合には、お斎の場所、ホテル名などを記載してください。
卒塔婆(そとば)とは?
卒塔婆とはお墓の後ろのほうや周囲などに建ててある、木製の板状のものです。
寺に事前に卒塔婆を手配しておくと、法要に間に合うように新しい卒塔婆をつけることができますので、案内状の返信はがきで「卒塔婆をお付け頂けますか?」とお尋ねもできます。(必須ではありません)
返信はがき見本
返信はがきは二種類からお選びいただけます。(注文フォームで選択できます)
追加して記入したいものなど御座いましたら、注文フォーム「備考欄」にお書きください。
卒塔婆とは?